アイアンマン3 3Dスーパー・セット スチールブック仕様 Amazon.co.jp限定 
2014/07/03 Thu. 02:00 [edit]
原題:Iron Man 3
上映時間:130分
制作国:アメリカ合衆国
監督:シェーン・ブラック
出演者:ロバート・ダウニー・Jr, グウィネス・パルトロー, ドン・チードル, ガイ・ピアース, ベン・キングズレー
発売国:日本
販売元:ウォルト・ディズニー・ジャパン
パッケージ:steelbook
デイスク:3D Blu-ray + 2D Blu-ray
リージョン:A
収録音声:English, Japanese
収録字幕:Japanese, English

帯無(マウスオンで裏面)

背面仕様書

インナー(マウスオンでディスクレス)

背表紙
「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」が発売されたばかりですが、皆さん購入されたと思いますので、あえて「アイアンマン3」のスチールブックを紹介します。
フロントデザインはアイアンマンのアークリアクター部のアップ。
アークリアクター部はエンボス加工されてます。
個人的にデザインセンスはいいと思うのですが、マット印刷との相性が合わないです。
せめてアークリアクターのブルーの部分は、グロス印刷にして質感を出して欲しかったですね。
もちろん周りのスーツ部分もグロス印刷の方が良かったと思います。
以前、「キャプテン・アメリカ」を紹介した時に、「フロントのシールドがマット印刷でも雰囲気が出てたかも…」と書きましたが、マット印刷だとイマイチだったかもしれませんね。
バックデザインはポスターに使われてるイラストを使用。
一見フロントに使われそうなデザインですが、あえてこちらをバックデザインにしたのは個人的に評価が高いです。
こちらもマット印刷ですが、こちらはマット印刷で問題ないと思います。
ディズニー販売のスチールブックですが、背表紙にはタイトルロゴがきちんと印刷されてます。
インナーデザインは冒頭の地下室でマーク42のスーツをビシっと装着した決めシーン。(この後は笑っちゃいました)

上の画像のように、作成前は見開きとして良いデザインですが、製品になると全然ダメです。
ど真ん中にマーク42を配置するデザインなので、背表紙部分にかぶさってよく見えません。
製品にするとこうなるのは分かってた事だと思うので、もうちょっと工夫をして欲しかったですね。
ディスクはピクチャーレーベル仕様。今のディズニー・ジャパンで唯一褒められる点でしょうか(^^;
海外はブルーの味気ないディスクなので、ピクチャー仕様は今後もぜひ続けて下さい。
全体的なデザインは良かったのですが、印刷やレイアウトで少々ガッカリなスチールブックでした。
アマゾンの投売りセールで在庫が無くなり現在ではプレミア価格になってしまいましたが、アベンジャーズシリーズのスチールブックを揃えてる方には必須作品でしょう。


ブログ村に登録してみました。よかったらポチっとお願いします。
« メン・イン・ブラック 1,2 と スパイダーマン 1,2,3 のスチールブックが値下げ開始
マイティ・ソー/ダーク・ワールド MovieNEXプラス3Dスチールブック まだ購入間に合います! »
コメント
(´Д`)うらやま…
ぬいきちさん羨ましいリスト上位のアイアンマン3ですか(じゅるり…(^p^))
最近の謎の復活祭りみたいにさらっと復活してないかな…(;´Д`)
あ、あと復活してたイントゥダークネスポチりました(・ω・)ノ
クロオビ #- | URL
2014/07/03 02:11 | edit
Re: クロオビさん
> ぬいきちさん羨ましいリスト上位のアイアンマン3ですか(じゅるり…(^p^))
>
> 最近の謎の復活祭りみたいにさらっと復活してないかな…(;´Д`)
謎の復活祭りはパラマウント作品ですから、どうなんでしょうね。
アイアンマン3はまだパラマウントのロゴが残ってますが、ディズニー販売ですからね…(´ヘ`;)
MARVEL作品だから、時間が経つとどんどん価格が上がっていく可能性があるのが怖いですね。
最悪、海外版のスチールと国内版ディスクを買うという方法もありますが(^^;
> あ、あと復活してたイントゥダークネスポチりました(・ω・)ノ
おぉぅ!クロオビさんのコレクションが怒涛の勢いで増えてきてますね!
イントゥダークネスは3Dディスクもあって内容も満足できる作品ですが、ちょっと定価が高過ぎますよね。(ソー2もキャップ2も同じぐらいの価格帯ですが…)
せめていつも通り26%OFFにしてくれればいいんですけど、最近Amazon限定商品は割引無しなので辛いです(´Д⊂
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://nuikichi.jp/tb.php/204-f39acac3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |